News

(株)playknot、「第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」に参加決定

2023.10.23

プレスリリース

(株)playknot、「第15回渋谷芸術祭2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」に参加決定

XR(AR/VR/MR)に関する開発及びコンサルティングを提供する株式会社 playknot(代表取締役:本屋敷匠真/山口恭兵) は、「第 15 回渋谷芸術祭 2023〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」(主催:渋谷芸術祭実行委員会)における『〜ハチ公生誕 100 年特別企画〜 探せ!ART ハチ公 100 変化 AR スタンプラリー』にて、開発/制作を担当いたしました。

渋谷芸術祭とは

岡本太郎の作品「明日の神話」が渋谷駅へ恒久設置されることが決まったことを契機にスタートした「渋谷芸術祭」。日本を代表するメディア都市・渋谷で開催するからこそ、街全体をギャラリーと捉え、あらゆる空間をチャレンジする人たちへ解放し「都市とアートの関係性」を模索します。

毎年秋に約1週間、多様な人々がアートに触れ、アートを考え、アートを体験する機会を創出し都市と都市、人と人、過去と今、今と未来をアートで繋げる国際文化観光都市・渋谷が取り組む文化事業「渋谷芸術祭」です。

アートを見つけよう!「〜ハチ公生誕 100 年特別企画〜 探せ!ART ハチ公 100 変化 AR スタンプラリー」

企画概要

開催期間: 2023 年 10 月 21 日(土)〜10 月 29 日(日)

内容: 渋谷エリアに設置された 100 体のアートハチ公を巡る AR スタンプラリー

技術: AR(拡張現実)技術を活用したスタンプラリーシステム

playknot の役割

株式会社 playknot は、本 AR スタンプラリーの開発・制作を担当し、以下の技術的要素を実現しました:

AR 技術の活用

  • スマートフォンカメラを通じてアートハチ公を認識
  • リアルタイムでの AR 体験提供
  • 直感的なユーザーインターフェースの実装

スタンプラリーシステム

  • 位置情報と画像認識の組み合わせ
  • 収集状況の管理・表示機能
  • ユーザー参加促進のためのゲーミフィケーション要素

ハチ公生誕 100 年の意義

2023 年は忠犬ハチ公の生誕から 100 年という記念すべき年であり、渋谷のシンボルでもあるハチ公を題材としたこの AR スタンプラリーは、伝統と最新技術の融合を象徴する企画となっています。

参加者は渋谷の街を歩きながら、100 体の個性豊かなアートハチ公を探し、AR カメラで捉えることでスタンプを収集していきます。この体験を通じて、アートと街との新しい関係性を発見できる仕組みとなっています。

playknot の XR 技術への取り組み

株式会社 playknot は、今回の渋谷芸術祭への参加を通じて、文化・芸術分野における XR 技術の可能性を実証しました。街全体をギャラリーとして捉えた本企画は、都市空間とデジタル技術の融合による新しい文化体験の創出を目指したものです。

技術的特徴

  • リアルタイム画像認識技術
  • 位置情報連動システム
  • 直感的な AR 表示
  • クロスプラットフォーム対応

今後の展開

この成功事例を踏まえ、playknot は文化・観光分野での XR 技術活用をさらに推進し、地域活性化や文化振興に貢献するソリューションの開発を継続していきます。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社 playknot

  • 代表取締役:本屋敷匠真、山口恭兵
  • Email: info@playknot.co.jp
  • 公式サイト: https://playknot.co.jp